2020.07.06
greenpiece の得意なカラードライフラワーをコルク蓋のガラス瓶の中に閉じ込めたナチュラルでかわいい商品。
ガラスの中にお花が閉じ込められているのでホコリが気にならず長い期間飾っていただけます。
度良い大きさや扱いやすさから、ギフトに人気です。ペットや小さいお子さんのいる家庭でも安心ですね。
今回はこのガラスボトルフラワーの扱い方、楽しみ方をご紹介します。
ガラスの中にドライフラワーが散ってしまった場合、画像のようにコルクを開けてドライ落ちたフラワーを取り出しましょう。
高温多湿の場所へ置くと色の褪色が早まったり、カビ発生の原因となります。
たまにコルクをあけて風通しを良くして下さいね!
※お花の品質維持のため、シリカゲル(乾燥剤)を入れています
※ご購入後3日以内にカビが発生してしまった場合は、中に入っているお花を交換させていただきます
こちらは様々なお家になじみやすいホワイトやグリーン、ブラックなどのシック&ナチュラルテイスト。
ピンクやパープル、イエローやブルー系の鮮やかで目を引く色合いは、ギフトにも人気です!
飽きてしまったらお花を変えることができるもの魅力の一つです。
お花を取りだして、別の器に入れたり
コルクの中には飴や乾燥のマカロニなどを入れて別の使い方もできますね。
生活に馴染みやすいガラス製のコルクボトルフラワーは greenpiece の商品の中でも特に人気です。
また、コルクボトルフラワーはお花の色合いも細かくオーダーも可能です!!
送る人のイメージに合わせてお花を考えてみるのも楽しいですね。
お気軽にご相談くださいね♩
商品の詳細・オンラインショップはこちら
色やお花を細かくオーダーしたい方はこちら
2020.07.05
今月の「ドライフラワーになりやすいお花の定期便」です。
今回は11種類のお花をご用意しました。

バラ(ピンクラナンキュラ)
「ラナンキュラス」のようにコロンとしてた姿が可愛らしいバラです。ラナンキュラというシリーズで様々な色があります。
花びらの枚数が多いので蒸れに注意。

スモークツリーの葉
レッドのスモークツリーの葉。ボルドーの葉が大人っぽくドライになっても素敵です。

アスチルベ
お花が泡立つようにふわふわ咲く姿がかわいいアスチルベ。「繊細」「控えめ」の花言葉も。

アマランサス
ケイトウの種類のひとつ。ドライにしやすいですが、カビも生えやすいのでドライにする際は風通しが良いところで。

染めリンドウ
今回の定期便のおススメ花。仏のイメージが強いリンドウも染めるとおしゃれになります。ドライにしても美しいです。アプリコットとパープルの2色をご用意しました。

アカシア
春になると黄色い花が咲くアカシア。今は新芽の時期なので生花で使うときは先端が弱りやすいですが、ドライであれば問題なくきれいになります。衝撃に弱く散りやすいので注意が必要です。

ユーパトリウム
今はつぼみですが白いお花が咲きます。西洋フジバカマとも呼ばれています。こちらは「ヨツバヒヨドリ」という名前です。

アリアムヘアー
ネギ科の植物。髪の毛のようにふさふさした花が特徴的。茎の切り口はほんのりねぎの香りが。

ハイブリッドチース
定期便でおなじみのハイブリットチースですが、お花が小さくて繊細な種類です。早めにドライにすると色も残りやすいです。

スターチス
定期便でおなじみのスターチス。
今回はアプリコットベージュを選びました。

セルリア
gpのドライでは欠かせないお花。これが入るだけでお花の雰囲気が一気におしゃれになります。
ドライになっても淵のピンクが残りとっても素敵。

またリンドウのお花のかけらもすごく素敵です。
スワッグにした際に下についているお花は欠いてしまうのですが、こちらも捨てずにドライにしてお楽しみくださいね。
全体的にアンティークな色合いでそろった7月号。
ぜひお楽しみくださいね(^^♪
インスタTVで定期便のお花のい紹介とスワッグの作り方を紹介しています。
ぜひご覧ください。
7月ドライフラワーになるお花の定期便
梅雨の時期でもお花をきれいにドライにしたい方はこちらの商品がおすすめです!
アイアンディスプレイハンガー
ハンギングサークルフック
ハンガークリップ
2020.06.28
みなさま、いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます。
まずは見てほしいのです。
こちらのフレッシュフラワーアレンジメント。
お水のきらめきが美しいガラスベースに入っているアレンジです。
実はこのアレンジ、とってもエコなんです!
どうしてでしょうか?
・
・
・
「オアシス」や「ラッピングペーパー」を使用せずにお作りできるからです!
生花のアレンジメントを制作する際、
どうしても必要となるのが吸水性のスポンジ。
花業界では「オアシス」と呼ばれています。
お花のアレンジメントには必須アイテムです。
しかしこのオアシス、実は環境にあまり良くありません…。
「ラッピングペーパー」もギフトがメインの花屋にとっては必須。
でもお花をもらって花瓶に活けるときには外して破棄してしましますね。
もらったその瞬間はいいのですが
本当に何重にも重なったラッピングペーパーは必要なのか…
どうにか環境にやさしく簡単に捨てにくいものでアレンジしたい、、、
とずっと考えていました。
そこで思いついたのが「ecoフラワーアレンジメント」でした。
初めからフラワーベースに活けることによりオアシスを使ません。
さらに花束のようにラッピングを外してフラワーベースに活ける手間もなし。
アレンジメントでは良く「お花が入っていた器はどう使ったらいいのか」という質問を受けます。
小物入れにしたり鉢カバーにしたりもしますが
最終的には破棄してしますことが多いのではないかなと思います。
また、アレンジメントはもらったその時は美しいのですが日数が立つと
「きれいに咲いてるお花」と「朽ちているお花」に分かれてきます。
朽ちているいお花を抜いてしまうとアレンジに穴が開いてしまってさみしい。。。
でも一からアレンジメントを作るのはできない。。。
しょうがないからお花が全部悪くなるまでそのままに…
という方が多いのではないでしょうか。

「ecoフラワーアレンジメント」は花瓶にお花を活けてあるので悪くなったお花を抜いたり、ほかの花瓶に活けなおしたりと楽しめる幅が広がります。
また使用するフラワーベースは
お花が終わってしまっても新しいお花を入れて何度でもご使用いただけます。
そして何より大事なのが
ecoアレンジメントを手にした人は必ずフラワーベースの中に入っているお水を変えなければいけません。
そのときにお花に必ず触れます。
お花にはたくさんのパワーがあり、ゆっくりお花と向き合うだけで心が潤うのです。
お花に触れてもらう機会をあえて作りその時間をプレゼントする。
ちょっと粋なギフトなのです(*^^*)
(お花の扱い方の説明書付き)
これからgreenpieceの定番商品のひとつとなるでしょう、、♡
★「ecoフラワーアレンジメント」は4400円からお作りしております。
★オンラインからもご注文いただけます。
★遠方に発送する場合は、器の破損防止と生花の品質維持の為、花束と花瓶を別にして発送します。
★花瓶の種類はお花の相性を見ながら活ける為こちらでお選びさせていただきます。
はじまりは今年のはじめ頃。
gp店内でのお客様の一言からでした。
「私、花農家でストックやチースを作っているのですが、ストックはドライフラワーになるのですか?」
そう話しかけてくれたのが今泉さんでした。
今泉さんはお父さんの代から花農家を営んでいて、小さい頃から土やお花に触れて育ってきたそうです。
greenpieceに来たのは、普通にお買い物としてお母様と店内に入った際に丁度頭上に干したてのストックがあったからでした。
そこからいろいろなお話で盛り上がり、曲がりや規格外の理由で販売できないストックを持ってきてくれました。
(2020,1,20のブログ記載)
そこからずっと今泉さんの農園に行きたい!!と思いチースが満開に咲く頃伺うことができました。
スターチスはドライフラワーになっても色あせないお花でドライフラワーを作る私たちにとってなくてはならないお花です。
花言葉にもあるように
「変わらぬ心」「永遠に変わらない」ことからとても花持ちが良いのが特徴です。
今までは葬儀がメインとして使われていましたが近年ドライフラワーの流行によりブライダルやギフトとしても人気が出てきています。

紫色に見えるのがガクで白いのが花になります。この花が満開になったタイミングが収穫となります。
葬儀の場ではこの白いお花が嫌がられていたそうで、収穫後創庫で保管している間に白いお花が咲き終わるようにしているのだそうです。
お花の市場でもこの白いお花はあまり見かけないのでおどろきました。

また、チースはとても折れやすいお花です。たくさん分け目がある中からハサミを入れて切り、茎を丁寧に持ち上げて収穫されています。
チースの色や品種によって収穫のタイミングの見分け方が異なるようで、いつもお花を触っている私たちも緊張しながら触れていました。

収穫後は規格の長さにします。
脇から出ているお花は規格外で外して出荷しているのだそう。

外したお花は道の駅で売るか、近所の方と物々交換をしているのだそう。
破棄をしてしまうお花もあるのだそう。
ついついもったいない。。。となってしまします。このロスもいつかなくせる日が来るといいなと切に思います。

今泉さんはチースやストックの他にトルコキキョウや小菊なども栽培しています。

小菊はハウスではなく路地栽培。お盆のころに出荷できるように調整をしているのだそう。
また、花の他にも野菜の栽培もされています。

こちらは今の時期旬なオクラ。オクラは南国に咲いている花のようでとてもキレイでした。
ここのオクラは「ひばり野オクラ」というブランド名があり農林水産省の地理的表示保護制度の登録産品となっています。

地理的表示(GIマーク)は、産品の確立した特性と地域の結びつきが見られる真正な地理的表示産品であるとして、知的財産として国に登録された証です。
オリンピック選手に提供されるお野菜にもなるそう。
こちらから購入できます。
私たちも食べましたがびっくりするほど柔らかく甘いオクラでした。
「そもそもお花が好きじゃないと栽培できませんよ。」
今泉さんの言葉がずっと頭に残りました。
自然が相手なので大変なお仕事ですが、農家さんたちのご苦労があって私たちの元に美しいお花が届いていることに心から感謝しました。
この農家さんたちの想いもしっかり伝えるのが私たちの責任だなと強く感じました。
今泉さんお忙しい中本当にありがとうございました!!
2020.06.04
先月から始まりました「ドライフラワーにしやすいお花の定期便」
今月のお花はこちらになります。
・ユーカリ(銀世界、ポポラス)
・ハイブリットチース
・ブルーファンタジア
・ボンベイケイトウ
・スモークツリー
・紅花
・ネべリア
・ナズナ
・アナベル
・ヘリクリサム
・スターチス(ピンク、ムラサキ)

今回一番のおススメは「スターチス」です。
花屋の間ではチースとも呼ばれています。
このスターチス
秋田は羽後町の今泉さんという歴史ある花農家さんのもので6月3日の早朝にgreenpieceスタッフが収穫をさせていただいたものなのです!

紫に見えるところは実はガクになりこの白いのがお花なのです。
チースはドライにしやすいお花の代表で最近はとても人気なのですが
もともとは葬儀に使われることが多いお花です。
今まではこの白い花の部分が嫌がられていたそうでいつも花が終わってから出荷をしているそう。
まだまだ勉強不足です。
私たちにとって白いお花の咲き終わりに出荷しているのがなかなかの衝撃で(笑)
普通にかわいいじゃないの、と思ってしましました。。。
この白いお花、あまり見たことがないと思うのでぜひご覧ください!
また、通常のお花は収穫した後創庫にて保管され順次発送されいていくのでお客様のお手元にお花が届くのはやはりお日にちがかかるのですが今回のチースはとれたてです!!
お水に活けてしばらく楽しんだ後にドライにするというのでもたっっぷりお楽しみいただけるかと思います(*^^*)
見慣れている方も多いチースこの機会にじっくりと観察してみてください。

また、1年で今の時期しか入荷しないスモークツリーやヘリクリサムも入れました。

ヘリクリサムはドライで出回ることが多いので生花の状態で見たことある方はあまりいないのではないでしょうか。
大輪でとってもかわいいんですよ。
吊るしながらでも花が咲きます。

迫力のあるボンベイケイトウは大人っぽいニュアンスカラーでご用意しました。
くすみピンク、こいピンク、イエロー、グリーンのどれかが届きます♪
今回のお花はいつものようにすべてまとめてスワッグにしても良いのですが梅雨の時期なので蒸れも少し気になります。
今時期はそれぞれの間隔を離してドライにするのがおすすすめ。
直射日光にも気を付けてください。
今回は濃い色が多いでドライでもきれいに残りますよ。
ぜひやってみてくださいね!
2020.05.05
今月から始まりました。
ドライになるお花の定期便!!
第一号のお花は、
・ジニア
・アマランサス(イヤーミングデザート)
・染めバラブルー
・チドリソウ
・トルコキキョウ
・ストロベリーフィールド
・染めレースフラワー
・ギガンジウム
・ブプレリューム
・ユーカリ(グニ―)
・テンモンソウ
・カスミソウ(ピンク)
の12種類でした。
初回ということもあり、張り切ってたくさん入れてしましました。。。
染めのお花は「バラ」と「レースフラワー」の2種類です。
ドライにしてもしばらく色が残るので長い期間お楽しみいただけます。
また、白いもこもこがたくさんついている「アマランサス」は
私たちがよくドライフラワーの素材として使う大好きなお花です。
このお花が入るとぐっと雰囲気が良くなるんですよ(*^^*)
ドライでも生花でも見た目は全く変わりませんが
すこし散りやすくなってしまうので
扱いには注意してください。
染めていないピンクのカスミソウも。
やわらかい雰囲気でとってもかわいいですね☺
ピンクのカスミソウの花言葉は
「切なる願い」です。
早くコロナウイルスが収束してみなさんと
お顔を合わせお話ができるよう
願いを込めて…
今回はすべてドライフラワーになるお花です。
スワッグの作り方も一緒に記載しておりますので
生花のうちからドライフラワーにしてみてくださいね!!
飾ったらインスタでハッシュタグ
#gpサブスク
を付けて投稿して下さいね(^^♪
出来具合をチェックします。(笑)
次回は6月です!
今から仕入れるのが楽しみです。
お花の定期便の登録はこちらから♡